2017年02月24日
リトルマーメイド
高岡駅のリトルマーメイドに寄りました。
あんバターデニッシュっていうのがオススメのようなので購入。

パリパリの生地の中にアンコとバターがマッチしておいしくいただきました。
あんバターデニッシュっていうのがオススメのようなので購入。

パリパリの生地の中にアンコとバターがマッチしておいしくいただきました。
2017年02月17日
かれえていmini 古沢店
やさい玉子チキンカツカレーを注文。

金沢カレーのような黒くてどろりとしたルーとさくさくのチキンカツに加え
にんじんが主張する卵焼きがグッドでした。
金沢カレーのような黒くてどろりとしたルーとさくさくのチキンカツに加え
にんじんが主張する卵焼きがグッドでした。
2017年02月13日
もちもちどら焼き
ふらりと立ち寄った大沢野のスーパーで発見。珍しいので購入。
長野県佐久市の「ますや食品」さんのお菓子。

生地はもちもちで中のクリームとの相性もよく
掘り出し物を見つけた感じでした。
長野県佐久市の「ますや食品」さんのお菓子。
生地はもちもちで中のクリームとの相性もよく
掘り出し物を見つけた感じでした。
2017年02月09日
萩屋ケイちゃん カレー味
道の駅細入のお土産コーナーに「ケイちゃん カレー味」が売っていたので
思わず購入しました。
ケイちゃんは飛騨地区のご当地グルメで、鶏肉を独自の調味料に浸しておいたものを
野菜などと共に炒めて調理していただきます。

カレー味は初めてだったのですが、
タンドリーチキンみたいな仕上がり(材料考えれば当然ですが・・・)で
美味しかったです。ご飯が進みました。
カレー好きにはオススメです。
思わず購入しました。
ケイちゃんは飛騨地区のご当地グルメで、鶏肉を独自の調味料に浸しておいたものを
野菜などと共に炒めて調理していただきます。
カレー味は初めてだったのですが、
タンドリーチキンみたいな仕上がり(材料考えれば当然ですが・・・)で
美味しかったです。ご飯が進みました。
カレー好きにはオススメです。
2017年02月07日
2017年02月03日
きんつば
大沢野のスーパーでご当地お菓子を探したところ
餅の苗代屋さんの「きんつば」を発見。

甘塩っぱいアンコがたっぷりで小ぶりながら満足できました。
餅の苗代屋さんの「きんつば」を発見。
甘塩っぱいアンコがたっぷりで小ぶりながら満足できました。
2017年01月30日
中国お土産
中国から帰国した人にお土産をいただいた。

中国語でなんて書いてあるかわかりません。。。
何かといえば殻つきのアーモンド(チョコレート味)。
食べる際には殻を割って中身を取り出して食べるピスタチオをイメージすればわかりやすいかもしれません。

チョコレートの味が微妙についていてアーモンドの香ばしさと合いやめられなくなります。
殻を割るのが結構面倒くださいので日本では流通しないのかも。
中国語でなんて書いてあるかわかりません。。。
何かといえば殻つきのアーモンド(チョコレート味)。
食べる際には殻を割って中身を取り出して食べるピスタチオをイメージすればわかりやすいかもしれません。
チョコレートの味が微妙についていてアーモンドの香ばしさと合いやめられなくなります。
殻を割るのが結構面倒くださいので日本では流通しないのかも。
2017年01月26日
天神様と蟹
天神講なので天神様を片付ける前に、お供えした蟹をいただいた。
ちょっとふんぱつした紅ズワイ。
身がぎっしりで美味しかった。
家で食べる蟹もいいものですね。
2017年01月23日
星乃珈琲
喫茶店ブームでにぎわう星乃珈琲へ行ってきました。
常に混んでいると聞いていたのですが、夜に行ってみると比較的余裕がありました。

まずは、炭火焙煎珈琲。飲んだ感がある濃さとビターな感じが美味しかったです。
おかわり半額でできるのもいいですね。

メインにふわふわスフレドリア。
器からあふれんばかりのふわふわがほんとうにふわふわで何ともおもしろいたべものですね。
ふわふわの下にはケチャップライスが敷いてありました。ふわふわと一緒に食べるべきですね。

デザートには、定番のスフレパンケーキ。
ふわふわに焼きあがっており、温かいままいただく事ができました。
シロップは、メープル・はちみつ・黒蜜シロップから選べます。
はちみつを選びましたが、瓶ではちみつを置いていかれるのでドバドバかけることも可能です。
ゆっくり出来る雰囲気の店内もよかったです。
常に混んでいると聞いていたのですが、夜に行ってみると比較的余裕がありました。
まずは、炭火焙煎珈琲。飲んだ感がある濃さとビターな感じが美味しかったです。
おかわり半額でできるのもいいですね。
メインにふわふわスフレドリア。
器からあふれんばかりのふわふわがほんとうにふわふわで何ともおもしろいたべものですね。
ふわふわの下にはケチャップライスが敷いてありました。ふわふわと一緒に食べるべきですね。
デザートには、定番のスフレパンケーキ。
ふわふわに焼きあがっており、温かいままいただく事ができました。
シロップは、メープル・はちみつ・黒蜜シロップから選べます。
はちみつを選びましたが、瓶ではちみつを置いていかれるのでドバドバかけることも可能です。
ゆっくり出来る雰囲気の店内もよかったです。
2017年01月14日
大樹 恐竜のたまご
立ち寄ったスーパーに「恐竜のたまご」と書かれたパンが売っていました。
裏をみると「菓子工房 大樹」とあり。
パンなのに冷蔵コーナーに売っていたので興味が沸き購入。
抹茶やカスタードなど色々ありましたが、「餡」と「チョコレート」をチョイス

冷たいパンの中にはたくさんのクリームが入っていました。
パンの生地がら固いわけでなくやわらかいままなのでおいしいです。
中のクリームも冷たく食べるよう甘みが強くしてあるようです。
例えるなら八天堂のくりーむぱんのようなものでしょうか。
裏をみると「菓子工房 大樹」とあり。
パンなのに冷蔵コーナーに売っていたので興味が沸き購入。
抹茶やカスタードなど色々ありましたが、「餡」と「チョコレート」をチョイス
冷たいパンの中にはたくさんのクリームが入っていました。
パンの生地がら固いわけでなくやわらかいままなのでおいしいです。
中のクリームも冷たく食べるよう甘みが強くしてあるようです。
例えるなら八天堂のくりーむぱんのようなものでしょうか。